忍者ブログ

aller à pied...

ゆっくり歩いていこう... depuis 2009 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


明け方から長男が耳が痛いと訴えて泣くので、妻が今日病院に連れて行くことに。
結果はまだ分からないのだが、多分中耳炎かな?
前にもなったことがあるので。

本当は今日妻は自分の産科の検診だったのに、来週にしてもらったようだ。

まもなく3人目が産まれる。
名前もまだ決まっていない。

お腹の子は2800グラムを軽く突破し、
先生は出来るだけ早く産ませたいようだ。

予定日までまだ一ヶ月あるのに。

今日は幼稚園の夕涼み会。
せっかく楽しみにしていた長男だけど、
行けるかな~


PR

昨日は長男の幼稚園のお友達がうちに遊びに来て、カメとカブトに興味津々。
子ども達はカメにエサをあげる!って、カブの葉を手であげていた。
カメのサドラ(仮名)もエサの方へのっそと歩いて食べていたようだ。
カブの葉はうまい!

子ども達に物怖じすることなく、昨日は元気にベランダで一日を過ごしたらしい。
私が仕事から帰ってくると、サドラはそのままベランダケージで寝てしまっていた。
フンと尿酸を確認して片付ける。
み、見られてる
昨日は家のケージに戻さずそのまま就寝させた。
おやすみ

それにしても部屋のケージだとなんにもしなくても29度!
ベランダケージは25度。

部屋のケージは木製。
なのにどうしても温度が上がってしまう。
きっとホシガメだったらちょうどいいのだろうけど。
ロシアリクガメにとってはベランダケージの方が、過ごしやすい。

でもベランダケージは時間帯によってはまったく陽がささなくなる。
冬場は家の中まで陽が入ってくるけど、夏場は朝だけ。

今日も天気がいいし、気温も高いのでサドラも100%元気かな。



CB400SF

CBを買って一年。
中古で買ったけど、今も元気に動いてくれている。

途中一回エンジンがストップして、レッカーされたけど、
それでもなお健在だ。

長男がもうちょっと大きくなったら2人でツーリングに行きたいけど。
まだ寝てしまうので無理かな。

ヘルメットも買わないといけないし。

子どもと2人でバイクキャンプツーリングに行くのが私の夢。
でも荷物が載るか??

この際ビックスクーターに乗り換えるのいいかも。
タンデムもしやすそうだし。
世界共通語というのがある。
それがエスペラント語だ。

あるのは前から知ってたけど、どんな言語かは知らない。
興味もなかったので。

でもためしに検索して観てみると、結構面白そうかも。
アルファべもこんな感じ。

A B C Ĉ D E F G Ĝ H Ĥ I J Ĵ K L M N O P R S Ŝ T U Ŭ V Z
a b c ĉ d e f g ĝ h ĥ i j ĵ k l m n o p r s ŝ t u ŭ v z

エスペラントは人工言語であるため、公式にはどの自然言語とも類縁関係にないとされているけど。
なんとなく東欧のことばに似ている。

時間があったらもうちょっとかじってみたいな。
ほんのかじるだけ…

はじめましてみどりがめ

昨日関東は梅雨明け。
リクガメの季節だ!
外に出られるぞ。

今朝起きたらこの間捕まえたカナヘビさんが死んでいた。
ちゃんと小さいバッタ捕まえて入れておいたんだけど。
食べてるのも確認できたから、秋になったら逃がしてあげようねと長男とちょうど話してたとこなのに。
残念だ。

他に現在カブトが5匹とノコギリクワガタ1匹。
実はこれ近所の公園で捕まえてきたもの。
夜11時ぐらいに行って外灯の下で待ち構えていると勝手に飛んでくる。
で外灯に止まってたり、そのまま下に落下したりで。

義理弟とバイクで行って、収穫は全部で16匹。
1匹弱っていたのでリリースしたぐらいだ。

次の朝長男は大喜び!
ここの公園は穴場だ。
でも夜中にカブト獲ってる人は誰もいない。

それにしてもひとつのケージにカブト5匹はちょっとかわいそうだな。
リクガメのケージも自作したからカブトも作ってやりたいな。
いづれ。



リクガメ温浴

リクガメ温浴ふきふき

うちにロシアリクガメがやってきて一週間ちょっと。
少しづつ飼い方にも慣れてきたうちの一家。

ウンチも尿酸もしてくれる。
心配していた拒食もなく、元気に育っている。
昨日は虫食いだらけのかぶの葉にむしゃぶりついていた。

ベランダ用のケージも衣装ケースで作った。
できる限り、お日様に当てるようにしている。

でもカラスが心配だ。
あいつら頭いいからな。

外のケージの床材は赤玉土なので、部屋のケージに戻すときは温浴をさせている。
毎日排便をしているので、温浴の必要はないんだろうけど、
あまりに土だらけなので。

しかしカメの名前はまだ決まらない。
長男は「サドラ」にすると言ってるし、次男は「マッピー」と呼んでいる。
たまに「マッピー」が「あっピー」にも変わったりもする。

さらに私は「カメキチ」とべたな呼び方で呼んでいるので、
なかなか定まらない…



久々に映画「アメリ」を観た。
やっぱり何度観てもこの映画はいい。

フランス映画だけど、暗くないし、展開がいい。
フランス語の勉強にもなるし。

また今度観よっと。
子ども達が寝静まったときにね。

この間2人の子ども達を連れて近くのペットショップへ。
ウサギとリクガメを見にいくつもりで。

店内のリクガメのコーナーに行くとなんと、ゾウガメが放し飼いに!
「うわー」と子ども達は大興奮。


さすがアルバブラゾウガメ。でかい!


うちの子供たちに捕まってしまったゾウガメ。


いじくりまわされるゾウガメ。


さらに尻尾やら変なとこいじくられるゾウガメ。


長男の枕状態に。身動きが取れないゾウガメ。
ゾウガメあきらめて近くの葉を食べようとするが…
それ造花…なんだよね。

最後に長男が、
「これ欲しい!飼ってもいい~」

正直私も欲しいけど、これは非売品。
それに売ってたとしても私の小遣いで買える代物ではない…
それにうちマンションだし。

いつか庭付き一軒家に引越したら、その時考えよ…


ここのサイトでの初投稿。

今まで3箇所にブログをもっていたけど、いろんな理由で2箇所をやめて、新規にここに設けた。
このタイトル「clair de lune」は初めて自分がブログのタイトルにしたもの。
2007年5月だった。
あれから随分状況が変わったな。
新たな命を授かったりもすれば、天国へいってしまう人もいた。

「clair de lune」ってフランス語で月の鍵っていう意味。
もし月の鍵が存在したら、面白いだろうな。

それにしても最近めっきりフランス語に触れなくなった。
でも気にはなるんだよね。
どっかに書いてあると気になってメモってあとでこっそりと辞書をひく。
でもすぐ忘れちゃう。

というわけで、これからもよろしくお願いします。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[04/17 m・k]
<<前のページ  | HOME | 
Copyright ©  -- aller à pied...  --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ