忍者ブログ

aller à pied...

ゆっくり歩いていこう... depuis 2009 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


三男誕生!

このお盆の一週間いろいろありすぎて…
まず三男の誕生!
3300グラム。母子共に健康です!
今回も無痛分娩。
でもやっぱり「無痛」でも痛いそうです。
今回は促進剤を打って、陣痛を待ってからの無痛の注射だから、
結局それまでは激痛が伴う…

男には耐えられないそうです。

3人目も男!女の子希望だったけど、
産まれて抱っこしたらそんなのどっちでもよくなった。
健康で産まれてくれさえすれば。

長男、次男共に赤ちゃんが気になってしょうがないようだ。
特に次男は抱っこしたがってしょうがない。
寝かしつけたいときも、抱っこする!って言うので困るけど。
でも無関心よりはいいかな。

夏のプール

そして長男が風邪。
盆休み中だから、病院がやっていない。
5件電話してやっと1件総合病院がやっていた。
夏風邪だったけど。
私が無理に2人連れて、近くのプールへ連れて行ったことが原因かな。
でも楽しんでくれたし。

今年の夏は出産でどこも連れていってあげそうにないからね。

サドラ
最後は飼っているヨツユビリクガメのサドラが元気になった。
ちょっと拒食であまり元気がなかったけど。
最近暑くなったら元気100倍だ。
野菜に野草に果物。
結構がつがつ食べるようになった。
まだチビだけど。


PR

サマーキャンプ

長男がサマーキャンプから帰ってきた。
初の親元離れたキャンプはイマイチのようだったらしい。

川遊びでは川に入らず。
「お母さん…」と泣いていたと先生から報告が入った。
先生はホームシックになったとお手紙にも書いてあった。

でも長男はホームシックにかかるような子ではない。
大抵そんな時はみんなに馴染めないことが多い。

楽しく遊んでいれば、親のことなんか忘れてしまう。
水遊びが大好きな長男が川で遊ばなかったってことは、
馴染めなかったとしか思えない。

先生もどうやらそれをほったらかしにしていたようで、
キャンプの写真には川で遊んでいる長男の写真は一枚もなかった。

それにしてもキャンプの写真、
一枚500円って高すぎ!
ぼったくりもいいとこだ。

プロが撮ったようなのだが、出来はお粗末。
しかも先生の写真が全体の3割を占めている。
こんなの要らない。

ネットから注文するタイプ。
画像を保存することも出来ないし、プリントスクリーンも出来ないようになっている。

しかし初サマーキャンプの唯一の記念なので、
デジカメで画面を撮って保存しておいた。
原始的なやり方だが、結構うまくいく場合もある。

まもなく、うちは3人目!
今年の夏はどこも家族では出かけられないけど、
来年は家族でキャンプにいけるぞ!

私が長男と次男を連れて、キャンプに行ってもいいけど、
まだ次男がちょろちょろするからな。
1人で面倒みれるかどうか…



先週末うちの近くのペットショップで、インドホシガメがなんと3980円!
3匹限定だったけど。

セールの前日、長男とこっそりこのホシガメを見てきた。
…可愛い。
5センチもないまだまだベビーだった。
多分うちにいるホルスのサドラより小さい。

今サドラはベランダケージ飼いなので、
室内のケージが空室。
長男と「欲しいね!」

ホシガメは可愛いけど、リクガメでは多湿系なのでホルスとは全く異なる飼育になる。
一応60センチの水槽が中古で398円で売っていたのでこれを買って帰る。

妻にはなんでコレ買ってきたの?!
と嫌がられ。

ベランダで長男、次男と水槽を洗う。
暑かったので水遊びがてら。

セールの初日。
開店同時に行こうかと思ったけど、
実は長男がこの日サマーキャンプの初日で送っていかなければならずセールには行かれなかった。

午後に1人バイクで、
残ってないかな~と思いながらショップへ。
既に完売。
やっぱり。

でもちょっとホッとしながらも家に帰って次男と外で遊ぶ。

またのチャンスを狙おう!

今日サマーキャンプから長男が帰ってくる。
どうだったのかな。
なんせ天気あんまりだったしな。



お絵かき中

日曜から長男が幼稚園のサマーキャンプへ。
2泊3日。
場所は丹沢湖。

親としてはちょっと不安だ。
妹のところや実家に1人で泊まったことはあるけど、
他人との寝泊りは初。

このキャンプは任意参加でなおかつ別料金。
主催は幼稚園でないので、いつも慣れている先生達は来ない。

それでもこのキャンプに参加した子たちは毎年楽しんで帰ってくるようだ。

でもやっぱり親としては心配…

いつも寝るときは父親の私と今だに寝ているので、寝るときは大丈夫か。
行きのバスで酔わないか。
ウンチは1人でちゃんとできるのか。

心配したらキリがない。
きっとこれが次男の番になったら全く心配しないんだろうけど。

ちなみに来月初旬に出産予定のうちの3人目は早まりそうだ。
単に先生がお盆にかぶりたくないってのもあるんだろけど。
早めに産ませたいらしい。

今日が検診の日だから先生と相談するらしい。
今回も無痛分娩の予定。

3人目…まだ実感がわかない。



ポケモンの映画

長男と2人で映画へ。
『ポケモン・アルセウス時空の超克』

さすがに寝てしまった。
前回行った『ドラえもん』は自分が子どもの頃に観たリメイクなのでそれなりに楽しめた。
『映画ウルトラマン』もやっぱり子どもの頃観てたので寝ずに観れた。

でもポケモンはダメだった。
正直楽しめない。
子どもの頃にポケモンなんてなかったのもそのひとつだけど。

どうもポケモンのストーリーがつかみにくい。
キャラの善悪もよくわからないし。
それとなんでモンスターに戦わせて自分では戦わないの?

アニメの中もゲーム感覚なのかな。

ウルトラマンやドラえもんは主人公達が正義のために戦う。
これが王道じゃない?!

子ども達は戦隊モノで戦いゴッコが出来るけど、ポケモンではあまりやらない。

自分が子どもの頃にもゲームウォッチやファミコンが流行ったけど、今のDSほどじゃないよね。

長男と公園に行っても鬼ごっこやかくれんぼしてる小学生を最近見ないな~



週末かみさんがコストコへ行きたいというので行ってきた。
コストコ渋滞を覚悟して行ったけど、すんなり入れた。

週末のコストコは試食の嵐。
昼を食べたばかりになのに、長男は全部を制覇。
ウインナー、ビーフ、コンニャク、ライス、うみブドウ、イチゴ、マンゴー、ポテトチップ、オレンジジュース等など。

これだけで子どもに取って一食分じゃない?
この中でも長男の一番のお気に入りは「うみぶどう」だった。
私も大好き。
沖縄行ったときに始めて食べたけど、これはうまい。

夕食用にまるごとチキンを買った。
味がちょっと薄味だったので、全部食べずに次の日にチーズのホイル焼にして食べたら美味しかった。
子どもたちはチーズのとこだけだったけど。

帰りに近くのホームセンターのペットコーナーへ。
ウーパールーパーが2匹で1000円で売っていた。
安いのか高いのか?!

リクガメコーナーでは、インド・ケヅメ・ギリシャ・アカアシが売っていた。
でも小さいケージに入れられて、身動きとれないリクガメ達。
可愛そうに…

売り物だからしょうがないとはいえ、もっと工夫できないものか?
これじゃ購買意欲もわかないよ。
元気かどうかすらわからない。

うちのロシアリクガメのサドラは元気を取り戻した。
週末は暑かったので、ベランダケージへ。
初めてトマトをあげたら、気に入ったようでバクバク食べていた。

でもせっかく摘んできた野草には目もくれず。
あんなに好きだったツユクサは踏みつけていた。

トマトだけじゃ栄養にならないぞ!



散歩

昨日からロシアリクガメのサドラが元気がない。
エサもあまり食べない。
ウンチはしてたけど、尿酸は確認できない。

温度も湿度も問題ないのに。
なぜだか分からない。

最近まだ梅雨?って思わせるような天気続きだから、大好きな散歩もできやしない。

まだベビーだけに心配だ…

大好物のツユクサ
一昨日大好きなツユクサを食べてた。



せっかくの夏休みなのに天気がパッとしない。
先日もせっかく近くの公園のプールが地元の人だけ解放だったのに、雨は降るし、寒い。
それでも小学生たちはお構いなしだったけど。

でもせっかくなので、プールには入らず、公園で子ども達を遊ばせながら、お弁当作ってランチ。
結構こんな天気でも子連れは多い。

リクガメを飼うようになってからやたら野草に目がいく。
食べれる野草を見つけたら、摘んでおく。

この公園にもたくさんのヘビイチゴがなっていたので、リクガメのサドラにお土産。
帰ってあげたら全部たいらげた。
一緒にあげたカブの葉は食べずに。

それにしてもせっかく買ってきた野菜や摘んできた野草もカメ一匹では食べきれない。
もう少し大きくなれば別なんだろうけど。
今では食べても葉2、3枚。

野草はマンション内にいっぱいあるのでその日の分だけ摘めばいいけど、
買った野菜はそうもいかない。

もういっぴき…
と頭によぎる。
けっこうリクガメの多飼いしている人は多い。

希望はケヅメかヒョウモンだけど、
せまいマンションじゃ無理だしな~



昨日は長男を連れて電車でポケモンの映画を観に。
長男と2人で映画に行くのは2回目。
2人で電車に乗るのも2回目。
大抵クルマででかけちゃうから。
近場だったら電車で長男とでかけるものいいもんだ。

駅に向かう途中の川に大きな鯉が泳いでいて、長男がえらく関心していた。

初回を見ようと早めについたのだけれど、すでに長蛇の列。
ほとんどがポケモン目当ての家族連れ。
前売り券を買ったけどこれじゃ意味がない。
前売りを交換するのにみんな並んでる。

おかげて初回は見れず。
ギリギリ2回目の回が取れたけど、一番前。
長男は一番前で喜んでいた…

散歩
帰ってホルスフィールドリクガメのサドラを散歩に。
マンション内だと子ども達が群がってくるので、裏山へ。

ここはサドラの大好きなナツメグサが豊富に咲いている。
クワの木もあるし、ヘビイチゴもある。
でも実はなってなかった。
残念。

サドラを放すと太陽の陽を浴びて、しばらく「ボー」状態。
でおしっこと尿酸。
ここならいくらしてもOK。

ヘビイチゴのプランターに根を移植しようと採ってきたけどうまくいくかな。


うちのサドラ

ベランダケージ飼いになって2日目。
今日はちょっと寒いからなと心配。でも30度近くはあるから大丈夫かな。
湿度も高めだし。
でも幼体は温度に気をつけないと。

昨日は牛乳パックを洗ってケージ内においておいたら、そこをシェルター代わりにしていた。
せっかく植木鉢をいれてあるのに。
牛乳パックの方が広いし、隠れやすい。

大抵私が仕事から帰ってくると、ロシアリクガメのサドラ(仮名)は既に就寝。
朝も私が仕事に行くのが早いから、まだ就寝。
ほとんどサドラに会えず。

明日は休みだから散歩にでも連れてくか。
でも天気は悪そうだな。

サドラとサドラ
それにしてもサドラという名前。
そう「ウルトラマン」から取った。
長男がウルトラマンが好きで、怪獣で一番何がすき?っていうことでこの名前が付いた。

それにしても似ても似つかないよね。



04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[04/17 m・k]
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- aller à pied...  --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ